労務管理における仕事(業務)内容について

労務管理って何?具体的にはどのような仕事を行っているの?
といったことについて今回は見ていきたいと思います。

労務管理とは

一言でいえば
企業において人材をいかに有効活用するか、をマネジメントすることです。
労働者が入社してから退社するまでを管理します。

・モラール(全体の士気)の維持向上
・生産性の向上
・コンプライアンス
という要素で構成されています。
明確に分かれているわけではなく、それぞれが関連しあっていて
コンプライアンスを順守することでモラールが向上し、
社員の能力が存分に発揮されることで生産性が向上する、といった具合です。

どういった仕事(業務)をするの?

社員として必要な人材を採用し、人材を見極め、配属部署を決定したり、
様々な理由で人事異動をおこなったりするのも業務の一環です。
人材の育成のため研修を行うなどして人材教育も行います。
職場の雰囲気づくりのためにコミュニケーションを促進するために
施策を講じることもあります。
また、労働基準法や労働安全衛生法など関連する法律に基づいて業務を行い、
労働時間や賃金を管理したり、定期健康診断関連管理なども行います。

会社によっては人事部・労務部など業務が細分化されていたり、
総務部が一手に担っていたり、反対に外部に委託していたりなど
会社によって管理の方法は様々あります。

労務管理をするうえで必要な資格は?

一口に労務管理といっても様々あることから
企業によっては無資格でも労務管理を担う部署に配属され、
仕事の一部を任されることがあります。

資格としては社会保険労務士があります。
この資格を持っていないと出来ない業務もあり、
労務管理を行いたいのであればもっておきたい資格です。
ただ、社会保険労務士は学習内容が多岐にわたり難易度が高い現実があります。

労務管理については企業に合ったマネジメントが必要であり、
企業によっても抱えている問題が異なるため幅広い知識を得るのは大変なことです。
先に成功している人の話などをセミナーなどで学ぶことが
様々な知識を身につけるのに近道といえるでしょう。

>>>最新の人事/労務/能力開発セミナー情報はこちらから

>>>その他のバックオフィスに関する最新のセミナー情報はこちらから