クラウドサーバーと物理サーバーの違い

サーバーとはコンピューターネットワーク上で、
他のコンピューターに自分の持っているサービスなどを提供する物です。
ではサーバーの中で、クラウドサーバーや物理サーバーという言葉を聞いたことはあるでしょうか?
この二つはどう違うのでしょう?
また、どのような特徴があるのでしょうか?

クラウドサーバーとは

クラウドサーバーは仮想サーバーとも呼ばれます。
クラウドサーバーでは1台のサーバーと接続しているのではなく、
複数のサーバーが1台のサーバーのように使えるということが特徴です。

分かりやすいように例えると、お店を出そうと思った時に色々なお店が入っている複合施設に出すイメージです。
この複合施設は自分の物件ではありませんよね。
この複合施設がクラウドサーバーと考えてください。
複数の施設にお店を出せば、一つの施設がトラブルで使えなくなっても他のお店でカバーをすることができます。
そのようにしてリスクを回避できるのです。

物理サーバーとは

これは言葉の通り、物理的に存在するサーバーです。
上記でクラウドサーバーを複合施設と例えましたが、
物理サーバーは自社物件での店舗と考えると良いでしょう。

それぞれどのように違うのか

ではこの二つはどのように違うのでしょうか?
いくつかの点で比較してみます。
まず価格やコストです。
導入コストとしては物理的に存在しないクラウドサーバーのほうが安くなるでしょう。
ただ、ランニングコストについては規模によって違います。
小規模であればクラウドサーバーのほうが安くなりますが、規模が大きければ大きいほど物理サーバーのほうがメリットが出てきます。
次にスピードやカスタマイズというパフォーマンス部分です。
スピードに関しては物理サーバーのほうが優れていると言われます。
クラウドサーバーは一つのサーバーを複数のユーザーでシェアする上に、海外にクラウド基盤がある場合なども遅くなると言われます。
カスタマイズに関しては物理サーバーであれば自分自身で事由にすることができます。
逆にクラウドサーバーではカスタマイズは困難ですが、様々な種類がありますので、用途に合わせて選択することができるのです。
最後にセキュリティです。
セキュリティ面では物理サーバーのほうが優れていると言えます。
物理サーバーでは自分がどこまでセキュリティを強化するかになります。
一方クラウドサーバーでは外国にクラウド基盤がある場合などはその国の法律によっては、当局がサーバー内のデータを閲覧することもできるなど不安があります。

このようにクラウドサーバーと物理サーバーにはそれぞれメリット、デメリットがあります。
どちらが良いのかは一概には言えません。
正直分からない人のほうが多いでしょう。
こういった専門的な知識を学ぶ場所としてセミナーなども開催されています。
自信が無ければ自分で判断せずに、そういったセミナーを利用することをお勧めします。

>>>最新のサーバ/ストレージセミナー情報はこちらから

>>>その他のITスキルに関する最新のセミナー情報はこちらから