外貨預金(運用)のリスク分散方法

銀行などに口座がある人なら、預金をしたことはあると思います。
その預金の仕組みを生かして、資産運用を行うものに外貨預金というものがあります。

それに対して、普通預金は円預金と呼ばれています。
では、外貨預金とはどういった仕組みで、運用するときにはどんなリスクがあるのでしょうか。

外貨預金とはどういうものなのか?

外貨預金とは、海外の通貨で預金を行う資産運用の方法です。
米ドルやユーロなどで、預金を行うことができます。
銀行によって、利用できる通貨に違いがありますが、基本的にドルやユーロは使用できるでしょう。

外貨で預金するので、利息は外貨で受け取ることになります。
円預金より高い金利になっていることもあり、利息が多く受け取れることがあります。
今後の為替状況によって、円預金だけでは不安だという人なら、外貨預金で分散投資もできます。

外貨預金のリスクとは?

外貨預金は円預金と違って、リスクを伴う預金でもあります。
円から外貨またはその逆に交換する際、為替手数料がかかります。

外貨預金なので、為替レートが大きくかかわってきます。
為替レートは常に変動しているので、円高になったときは預入時よりも損してしまいます。

為替手数料や為替レートの変動によっては、元本割れということも考えられるので、利用するときはこれらのリスクを十分に理解する必要があります。

外貨預金のリスクを分散するには?

外貨預金のリスクを分散させるには、外貨預金を余裕資金で始めることが大事です。

円安になるのを待って為替差異が出ることを目指したり、円高になったときは外貨のまま保有して利息を受け取って円貨換算額との目減り分を補ったり、どんな状況になっても対処できるようにしておくことが大事です。

為替リスクを抑えるためには、1度に多額を預けるのではなく、時間をかけて何回かに分けて預けます。
できれば2つ以上の通貨を組み合わせて持っておくことがおすすめで、異なる為替レートによってリスクを分散します。

外貨預金に関しては、それに関するセミナーに参加すると詳しい内容を知ることができます。
今回の話で興味を持った人は、実際にセミナーに参加してみるのもいいでしょう。

>>>最新のライフプランニングセミナー情報はこちらから

>>>その他のファイナンスに関する最新のセミナー情報はこちらから