英文契約書の製本(綴じ方)について

契約書はビジネスの場だけでなく、物を購入した時など様々な場で交わすことのある重要な書類です。
契約書は多くのページがあることがほとんどで、綺麗に綴じて保管する必要があります。
日本の契約書であれば製本テープを使用することが普通になっていますが、
外国の英文での契約書の場合はどうなのでしょうか?

英文契約書の製本方法は?

日本での契約書では製本テープで製本した後に割り印を押します。
それが正式な契約書であるという証明にもなります。

しかし海外には印鑑という文化がありません。
その為、製本方法自体も違う場合が多いのです。
海外で交わす契約書の場合、製本方法としては糊でとめるという方法を採る場合が多いようです。
これは糊をはがさなければ契約書をバラバラにすることが出来ないため、不正防止という意味合いも込められています。
糊でとめている部分にサインをすることで、より安全性を高める場合もあるようです。
その他には縫い付けて製本したり、ホッチキスで止めたりという場合もあります。

もちろん日本のように製本するという事が無いわけではありませんが、割り印という文化がないため少ないようです。
英文契約書の場合は割り印の代わりに、サインをすることがほとんどです。
外国では他人が全く同じ筆跡では書くことが出来ないという前提があるため、サインだけの契約締結が主になっているのです。
製本した契約書の一番最初もしくは一番最後のページにサインをするという方法が多く採られています。

製本しない場合は?

契約書のページ数が少ない場合などは製本をしない場合もあります。
ただその場合は通常全てのページにイニシャルなどでサインをする事になります。
全てのページにサインをすることで安全性を高めることが出来ますが、
ページ数が多くなればなるほど大変になるので、多い場合は製本をすることになります。

このように日本で当たり前の事でも海外では全く違う考えで行われることが多くあります。
特に契約書は一歩間違うと大きな問題になってしまいます。

英文契約書に関しては、それを専門に扱っているセミナーなども開催されています。
今まで扱ったことが無く、初めて英文契約書を扱う場合などはそういったセミナーを利用することで、
戸惑うことなく契約を交わすことが出来るでしょう。

自分で調べたり経験のある人から習うのも良いでしょうが、セミナーを利用することで、
より具体的な知識を身に付けることもできるという事を頭に入れ、活用を検討するとよいでしょう。

>>>最新の法務/契約書セミナー情報はこちらから

>>>その他のバックオフィスに関する最新のセミナー情報はこちらから