<”持続可能な事業”でSDGsの時代を生き抜くパーパス経営とは?【2】> パーパス経営のメリットと成功事例 「パーパス・ウォッシュ」の落とし穴とは
Precision Agriculture and Agritech concept. Precision agriculture network icons on rice field.

企業が存在意義を明確にし、社会に貢献する経営を実施する「パーパス経営」は、いま世界中から注目されている経営方法です。パーパス経営は、企業が継続的に発展するため、持続可能な事業を展開するために、これまでの「利益創出」の社会活動ではなく「社会課題解決への貢献」に重きを置くべきという考えのもとに生まれた概念であり、ESG投資市場にも大きな影響を与えています。パーパス経営に取組むことによりどのようなメリットがあるのでしょうか?パーパス経営に取組む場合の3つのメリットと、日本での成功事例、パーパスが上手くいかない時に陥る「パーパス・ウォッシュ」などについてまとめました。

 

パーパス経営の3つのメリット

パーパス経営に取り組むとどのようなメリットがあるでしょうか。まずはパーパス経営に取組むことで考えられる3つのメリットをご紹介します。

(1)ステークホルダーから支持をされる
パーパス経営に取組んでいる企業は、ステークホルダーから支持されるというメリットがあります。企業の掲げるパーパスに共感した株主や消費者から支持され、社会的信頼が高まるとステークホルダーが増えてゆきます。結果的にプランディング効果が高まり、企業の成長にもつながるでしょう。

(2)従業員のエンゲージメントが向上する
パーパス経営の大きな特徴は「社会貢献を目的としている」点にあります。社会の為に何ができるのかに焦点を合わせることで、改めてユーザーの顕在的・潜在的ニーズを把握しようとする目線を持つことができます。こうすることで、従業員の一人ひとりが「自分の仕事がどのように社会に役立っているか」を意識するようになり、社会とのつながりを感じられるようになるため、社内のエンゲージメントが向上します。このような職場は従業員が自発的に仕事に取組み、自由でユニークな発想が生まれやすくなるため、イノベーションの創造が大いに期待できます。

(3)迅速な意思決定が可能
パーパス経営に欠かせない「パーパス」は、企業の意義や行動指針です。社会に貢献するためはどうしたらいいのか、方向性を決める道しるべになります。従業員のエンゲージメントが高まっているなら、同じベクトルで仕事ができるようになるため、スピード感のある意思決定ができると期待されています。

 

パーパス経営の日本国内の成功事例

「次世代の経営モデル」として注目を集めはじめているパーパス経営ですが、日本でも「ソニー」「富士通」「ネスレ日本」などがパーパス経営で成功を納めています。下記に事例をまとめました。

●ソニー
ソニーは2019年に「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というパーパスを掲げましたが、直後に新型コロナウイルスのパンデミックに見舞われました。従来のような仕事のやり方ができなくなってしまい、困難な状況に陥りましたが、パーパスを策定していたことにより、社員が一致団結し、コロナ禍においてストレスを抱えた消費者の為に、新しい機能を搭載したゲームの開発や、大人気アニメの劇場版興行などを成功させ、2020年度に過去最高の収益を記録しました。

●富士通
富士通は2020年に「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界を持続可能にする」というパーパスを掲げています。このパーパスを実現するために、富士通では「挑戦」「信頼」「共感」これら3つの価値観を大切にするとしており、特に「共感」重要視しています。この場合の共感は顧客に迎合するものではなく、顧客視点から一歩引いた目線で自社を振り返り、DX人材の育成や、リージョン体制への再構築、など、様々な切り口で、改善を図っています。その他にも。オフィススペースの半減、新たな生活様式を重視した人事制度などにも取り組んでいます。

●ネスレ日本
ネスレ日本では「食の持つ力で現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます」というパーパスを掲げています。また、ネスレ日本では長期的な目標として「家族」「コミュニティ」「地域」に貢献できるような取組みをしています。このパーパスはSDGsにもつながっており。最終的には「子供たちが健康に暮らせるような支援や環境負荷の軽減」を目指しています。

●その他日本企業が取り組んでいるパーパス例
上記の企業以外にも、日本企業が取り組んでいるパーパス例をご紹介します。中には企業のCMや広告などで目にするパーパスもあるかもしれません。

・三井住友トラスト・ホールディングス
「信託の力で新たな価値を創造し、お客様さまや社会の豊かな未来を花開かせる」

・東京海上ホールディングス
「お客様や地域社会の「いざ」をお守りすること」

・講談社
「おもしろくて、ためになる」

・関西電力
「あたりまえを守り、創る」

・日産自動車
「人々の生活を豊かに。イノベーションをドライブし続ける」

 

パーパス経営がうまくいかない「パーパス・ウォッシュ」の落とし穴とは?

せっかくパーパスを掲げても、パーパス経営が上手くいくとは限りません。パーパス経営の落とし穴となる「パーパス・ウォッシュ」と、パーパス経営を失敗しないためのポイントについてまとめました。

●パーパス・ウォッシュとは?
「パーパス・ウォッシュ」とは、掲げたパーパスに対して、実際に活動が伴っていない状況の事を指します。掲げたパーパスは企業戦略に落とし込んで初めて効果を発揮しはじめます。従業員の日常の中にパーパスが溶け込み、浸透していなければ意味がありません。せっかくパーパスを掲げても実際の活動が伴っていなければ、ステークホルダーなどからパーパス・ウォッシュだと指摘されてしまう恐れもあります。それだけではなく、社会的信頼や企業イメージがダウンする可能性もあります。

●パーパス経営を失敗しないためのポイント
パーパス経営を失敗しないためのポイントは3つあります。

①「顧客」ではなく「社会」を意識する
②自分の会社ならではのパーパスを作成する
③パーパスを掲げたら企業戦略に落とし込む

パーパスは利益優先ではなく。社会優先を意識すべきものです。自分達が社会のために何ができるかを考慮し、他では真似できない、自社ならではのパーパスを掲げ、それを企業戦略に落とし込む。この流れを理解し実践することで、パーパス・ウォッシュは避けられるでしょう。

 

パーパス経営を学ぶならセミナーがおすすめ!

パーパス経営を導入するためには、まずパーパスを知ることが大切です。せっかくはじめたのに、パーパス・ウォッシュになってしまったのでは、何の意味もありません。まずはパーパスとは何か、パーパス経営を成功させるにはどうしたら良いかを学ぶことで、失敗のリスクを下げることができます。この機会に下記セミナーサイトでセミナーを探して、パーパスについて学んでみましょう!

■会場型セミナーで受講したい方は『ビジネスクラス・セミナー』
>>>最新のビジネスセミナーを探す
※サイトにアクセスしたら、「SDGs」「パーパス(purpose)経営」などでフリーワード検索してください。

■WEBセミナーで受講したい方は『Deliveru(デリバル)』
>>>Webセミナーで最新セミナーを探す
※サイトにアクセスしたら、「SDGs」「パーパス(purpose)経営」などでフリーワード検索してください。
 

【参照情報】
Senses Lab.
>>>パーパス(purpose)経営とは?これからの経営に求められる思想

PHP人材開発
>>>パーパス経営とは? 意味や成功事例、失敗しないポイントを解説

JMAM
>>>パーパス経営とは|メリットや取り組み方から企業事例までを徹底解説