ネットワーク管理者(エンジニア)の仕事内容について
Correspondence Global Communication Connecting Technology Concept

サーバーやルーター、ファイアウォール、スイッチングハブなどの運用・管理・保守などを業務とする、ネットワーク管理者。

その業務内容は多岐にわたりますが、具体的にどのようなものがあるのか、「設計・構築・保守・監視・運用」に分けて説明します。

設計

ネットワークインフラの設計を行います。
利用計画を策定してどのようなシステムが求められているのか把握し、設備やセキュリティなどの要件を満たすにはどれだけの時間とコストがかかるかも算定します。
ネットワークに関する基礎的な知識や技術はもちろん、ネットワーク機器についての最新情報まで網羅しておく必要があります。

例えば、社内LANの設計では、ユーザー数とアプリケーションを確認し、改善点などを洗い出し、使い勝手とセキュリティを確保して設計することになります。

構築

設計が終われば、実際に環境を整える構築フェイズに移ります。

同じように社内LANを例にとりますが、ファイル共有用などのサーバーとパソコンを社内ネットワークに接続するスイッチングハブ、そしてパソコンを物理的に接続するLANケーブルでつなぎ合わせれば構築は完了です。

運用

設計と構築が終わると、実際に運用が開始されます。
実際に稼働してみると設計・構築段階ではわからなかった問題点などが浮上するので、ネットワークセキュリティ情報の収集と分析評価やネットワーク負荷の分析と問題点の対策などを行います。

また、ユーザーの登録や修正などの単純作業やサーバーに接続できないといった問い合わせにも対応しなければいけません。

保守

運用と同時に行われるのが保守です。
セキュリティホールやサーバー、OSなどのパッチ対応やネットワーク機器のファームウェアのアップデートを行います。
基本的には、正常に運用できるようにメンテナンスするのが保守であり、障害などが発生しないかぎり業務量は多くありません。

監視

外部からの攻撃をチェックするセキュリティ的なものや、性能低下や障害を定期的に監視する保守とほぼ同意義なもの、LAN内利用状況の監視と対策など、監視対象は様々です。

企業HPならば365日24時間ユーザーの目にさらされるので、ネットワークダウンは大問題につながり、保守と監視は重要性が高いものになります。

以上がネットワーク管理者の大まかな仕事内容になります。
実際にどのような機器を扱うのか、どのような知識が求められるか、といったことは業務につく環境によって異なるので、対応力をつけるためにもセミナーの受講をおすすめします。

>>>最新のネットワーク/インターネットセミナー情報はこちらから

>>>その他のITスキルに関する最新のセミナー情報はこちらから