企業の法務部で働くのに必要な資格とは

企業や官公庁などにはいろいろな部門があり、それぞれに専門のエキスパートが勤務していますよね。
その中に「法務部」があります。

「法務」というだけに、“法律に関係した業務をおこなっているのかな?”
というイメージがあり、なんだか難しそうと感じてしまいます。

ここでは、会社の法務部で活躍したい方のために、法務の業務内容や必要な資格や
持っていると役に立つ資格やなどを紹介していきたいと思います。

会社の法務部の役割とは

企業での法務部の役割を簡単にまとめると、『企業活動で生じる、法律に関わる業務』を担当しています。
具体的に挙げると、

・国内外との取引や契約
・特許関連(申請・管理など)
・組織法務(株主総会・法的諸業務など)
・顧問弁護士や官公庁との交渉
・社員教育・社内相談・危機管理などのコンプライアンス関連
・紛争関連(訴訟対応など)

などです。
法務部は営業部のような花形ではないので、企業の中でも地味に思う方もいるかもしれませんが、
実は法律を熟知したエリート揃いの重要な部門です。

また、専門知識があればいいというわけではなく、社内以外の様々な業種の方と対応する必要があるので、
高いコミュニケーション能力やバランス感覚も求められます。
法務で働くためには、大学で法律を専門的に学んできた人材が有利とされますし、
大手や世界的企業の法務の中には、国立大学の大学院卒がずらりと並ぶ場合もあります。

最近では、法務部を自社に設けるのが難しい中小企業やITベンチャー企業などは、
法務を外部に委託するのが主流となっています。
そういった、法務部のアウトソーシングサービスをしている企業では、
より法務に関する専門知識を持ったプロフェッショナルが求められます。

しかし、“自分は大学で法律を学んでないから無理か…”と諦めるのは早いです。
社会の仕組みや経験が何もない大卒の新人は、最初から教育していかなくてはなりませんが、
法務部に必要な資格さえあれば、即戦力になる社会人経験者の方を求めている企業は多くあります。
“法務部で働きたい”という意思があるのなら、どうすれば資格が取れるのかを考えてみるのもいいかもしれません。

法務部で働くために必須の資格はある?

法務部で働くために必須の資格という物はありません。
しかし、持っていると就職に有利な資格や、職務で便利な資格というのはあります。

また、その企業や官公庁では、独自に専門学校卒以上や大卒以上とか学歴を限定している場合がありますし、
採用の条件に「○○資格を有しているもの」としていることもありますから、
専門資格を持っているほうが採用に有利なことは間違いありません。

持っていると便利な資格や就職に有利な資格

弁護士は問題なく即戦力ですが、企業の法務部という点では、行政書士や司法書士の資格があると有利です。
また、希望する企業の職種にもよりますが、

・ビジネス実務法務検定試験
・ビジネス著作権検定
・ビジネスコンプライアンス検定
・知的財産管理技能検定
・法学検定試験
・個人情報保護士認定試験

などの他、パソコンのエクセル・ワード・パワーポイントは人並みに使える程度のスキルはあると良いですし、
海外との取引が多いのでしたら英会話のスキルがあると便利です。

資格を取得するコツ

資格取得のための勉強方法といえば、独学・通信教育・セミナーや勉強会・専門学校や大学などがあります。
ちなみに、専門学校や大学は夜間もありますが、平日の日中毎日通うことになると働きながらでは難しいです。
独学や通信教育は、自分に厳しく絶対に合格するという強い意志がないと難しいでしょう。

おすすめは、普段から勉強を進めながらセミナーや勉強会に定期的に参加することです。
専門家が講師になりますから、資格試験の傾向や対策・勉強法など直接質問できますし、
何よりも、同じ目標に向かう仲間ができますから心強いでしょう。

>>>最新の法務/コンプライアンス/契約書セミナー情報はこちらから

>>>その他のリスクマネジメントに関する最新のセミナー情報はこちらから