部長・課長の違いと求められる条件とは

部長や課長は役職の一つですが、両者の仕事内容や求められる資質などの違いについてよく理解していない方も少なくありません。
部長や課長の仕事内容や権限などの違いについて詳しく見ていきましょう。

部長と課長の違いについて

企業は組織の運営を円滑にさせるために、業務を部署ごとに分けています。
そしてその部署の中でも仕事の内容に応じていくつかの課を設けています。

部署に属する課の責任者が課長であり、いくつかの課が属する部署の責任者が部長ということになります。
つまり課長は部長の下で働く部下であり、仕事に対する権限は部長の方が強いのです。

課長の仕事内容に関しては自らの課の仕事が円滑にすすむように、部下をマネジメントする、自ら第一線に立って仕事を行うこともあります。

一方で部長は自分の部署に属する課長に指示を出して、
必要に応じて管理指導をしながら部全体の仕事が円滑にすすむようにマネジメントするのです。

部長に求められる条件、資質

部長になるためには様々な資質が求められます。

その一つが管理能力です。
部長の仕事は多岐にわたっており、どの場面でも管理能力が必要になります。

まず部の目標を設定するのも部長の仕事ですし、そしてそれを現場のスタッフに伝えて実現可能かどうかをチェックすること、目標達成のためのプラン作成、部下の管理といった仕事をこなす必要があります。

課長に求められる条件、資質

課長に求められている資質はリーダーシップ能力です。
部長からの指示受けて実際の現場で働くスタッフを管理するのは課長の役割になります。

自分自身がリーダーシップをとって部下の仕事の士気を高めること、万が一仕事でミスをしてしまったらそれをフォローするなどして、働きやすい環境を整えることが課長の主な仕事になります。

部長も課長も自分に求められている役割を十分に知る、今後必要なスキルを磨いていくためにもセミナーに参加してみると役立つ知識や情報が得られます。

>>>最新のマネジメント・リーダーシップセミナー情報はこちらから

>>>経営に関する他の最新のセミナー情報はこちらから