データベース正規化の目的と押さえておきたい理由メリット・デメリット

データベースはあらゆる情報を管理するのに必要なもので、情報の表示や更新、削除などができるようにつくられています。

そんなデータベースを管理していくうえで重要視されているのが、データベースの正規化です。
正規化することで、データの管理がしやすくなるといわれています。
実際に正規化する目的やその理由、メリット・デメリットは何なのでしょうか。

データベース正規化の目的

正規化する目的は、エンティティの独立性を高めるとともに、
データの挿入・更新・削除時にデータ間の不整合が生じないようにすることを目的にしています。

正規化をすすめながら、エンティティの分離とリレーションシップの設定を繰り返してデータの整理をします。

第1正規化ではデータの主キーを決め、繰り返し項目を主キーと分離させます。
第2正規化では分離したデータ群が他のデータ群に完全に従属するかを検証します。
第3正規化では第2正規化対象外のデータ群でキー以外に従属する属性がないか検証します。

正規化のメリットとデメリット

データベースを正規化するメリットとしては、データの管理が容易になり、データを変更するときは最小限の修正でできます。

正規化されたデータは複数のシステムから利用しやすくなり、データ移行がしやすいなどのデータの共通性もあります。
正規化は無駄な項目を削除するので、データ容量の削減にもつながり、データ処理の効率も良くなります。

一方でデメリットは、正規化を意識しすぎるとパフォーマンスが低下してしまうことがあります。
場合によっては正規化せずに性能を向上させる設計も必要です。

データベース正規化の方法

データベースを正規化するためには、E-R図を使って行う方法が一般的です。
属性を洗い出し、繰り返し項目がないか確認し、属性間の従属関係をわかりやすくしていきます。
リレーションシップではその関係性も重要で、その関係が1:1なのかどうかも正規化でわかります。

データベースの運用に関しては、セミナーなどでも詳しく聞くことができますので、
正規化したいと思ったら理解しておきましょう。

>>>最新のデータベースセミナー情報はこちらから

>>>その他のITスキルに関する最新のセミナー情報はこちらから