確定拠出年金とは?メリットとデメリット

公的年金制度に不安のある昨今、
確定拠出年金というものに注目が集まっています。
そこで今回は確定拠出年金とはどんなもの?
メリットやデメリットとはどんなものがあるの?
といった疑問を解決していきたいと思います。

確定拠出年金とは

一般に、企業年金制度は確定給付型企業年金と確定拠出年金に大きく分けられます。
どちらも老後に備える目的で設置されています。
確定給付型企業年金は会社がすべて管理するもので、従来の企業年金です。
運用の仕方は会社に一任されており、社内規定により支払われます。

それに対して確定拠出年金は、一言でいうと「自己管理」の年金制度です。
掛け金については
確定拠出年金では加入者一人ひとりに専用の口座が設けられ、
拠出金はそこに積立てられていきます。
その口座をどのように運用するかは個人で決めていくことになります。

確定拠出年金の種類とは

確定拠出年金には企業型と個人型があります。
いずれの場合も年金制度が3階建てといわれる3階に位置するもので、
公務員・専業主婦を除く国民年金基金の第1号被保険者および第3号被保険者が
加入することのできる年金制度です。
また、以下の条件を満たす必要があります。
・企業型は確定拠出年金制度を実施する企業の従業員であること
・個人型は企業年金(厚生年金基金、確定給付企業年金)等の対象となってなく
かつ企業が確定拠出年金を実施していない企業の従業員、
または自営業などです。

企業型は企業(規定によっては個人からの拠出も可)が拠出し、
個人型は個人が拠出します。

確定拠出年金の仕組み

前述したように加入者には一人ひとり専用の口座が設けられます。
これはネットバンキングのように専用ID・パスワードによって自分の口座にアクセスできるようになっており、そこから残高や運用状況、運用を指図することができます。
金融機関では様々なタイプの運用商品が用意されており、自己の判断で選択していきます。

よって自分の運用の仕方によって退職時に資産がたくさん増えている人もいれば、
元本割れしてしまった資産を受け取る場合もあります。

確定拠出年金のメリット

・拠出金が全額所得控除
個人がこの口座へ拠出した場合、その金額の全額が所得控除の対象となります。
会社が拠出した金額も非課税となります。
・運用によって得た利益も非課税
一般の金融商品には利益に税金がかかり、利益が目減りしてしまいます。
得た利益をそのまま全額運用に回せる、
これは確定拠出年金運用に認められている大きなメリットといえるでしょう。
・受け取り時にも様々な控除が活用できる
基本的に老年時に給付を受けますが、その際に年金・一時金どちらとして受け取っても、
公的年金控除、退職所得控除を受けることができます。

・転退職時にも資産をそのまま引き継ぐことができる
転退職にも口座は自分とともにくっついてきます。
転職先(やその後の職業)によって様々な移行措置がありますが、
資産がゼロになるということはありません。
口座が自分のものである以上、
その口座にある資産も当たり前に自分のものだということです。

それでは、デメリットは?

一見メリットだらけに見える確定拠出年金。
デメリットにはどんなことがあるのでしょう。

当たり前ですが、資産を運用する以上損失が出ることがあります。
その場合には給付が減額されてしまうことを意味します。
また、自己管理で運用し責任を負うためいくら商品ラインナップから選ぶといえど、
それだけの知識を自分で身につける必要があります。
特に個人型の確定拠出年金の場合、
口座開設時から様々な金融機関から自分で選ぶことになります。

このように自己管理となる確定拠出年金では
正しい知識を身につけていくことが重要になります。
運用の仕方について独学するにはハードルが高いことも多いので
セミナーを受けるなどして他から知識を教えてもらっていくことも重要となっていきます。

>>>最新のライフプランニングセミナー情報はこちらから

>>>その他のファイナンスに関する最新のセミナー情報はこちらから