プラスチック射出成形の不良対策方法

プラスチックの加工方法の一つとして射出成形という物があります。
射出成形はプラスチック加工法の中でも最もポピュラーな方法といっても過言ではありません。
では射出成形とはどのような方法なのでしょうか?また、射出成形の際の不良品対策はどのような物なのでしょうか?

射出成形とは?

射出成形は高温で溶かしたプラスチックを金型に流し込んで冷却し固めて作りたい形を作る方法です。
金型に流し込む様子が、注射器に似ていることから射出成形という名前が付けられているのです。

射出成形で出来る不良品ってどんな物?

射出成形で製品を作る際に様々な理由で不良品が出来てしまう事があります。
不良品が出来てしまう理由は多くの物があり、それによっておこる現象も違いますので、その中からいくつかご紹介します。

まずは「バリ」とよばれる不良品です。
バリは過充填の意味で、金型に対して流し込むプラスチックが多すぎるために、
余分なプラスチックがはみ出してしまう不良品です。

「ショートショット」という不良品もあります。
これはバリの反対で、金型に対して流し込むプラスチックが少ない場合に起きます。
プラスチックが少ない為に、本来作られるはずの製品の形にならないという不良品になります。

「ボイド」という不良品は、製品の内部に空洞が出来てしまう現象です。
色付きの製品では分かりにくいのですが、透明で肉厚な製品では一目で分かります。
その他にも数多くの要因と減少があります。

不良品を起こさないためにはどうするの?

不良品対策はその現象によって違ってきます。
ここでは上記で挙げた3つの現象の対策を紹介します。

まず「バリ」を防ぐための対策です。
バリは過充填のため、適正な充填量を調べ調整します。
射出圧力や射出速度を下げたり、型締力を上げるといことも対策になります。

「ショートショット」の対策はバリの対策の逆になります。
適正な充填量を調べ調整するという事は同じですが、射出圧力や射出速度は上げることが対策になります。

「ボイド」の対策はどうでしょうか?
ボイドの原因が材料の乾燥不足の場合が多いため、対策としては金型温度を上げたり、射出時間を延ばすという物になります。
材料の乾燥時間を延ばすという事も対策になります。

射出成形は非常に専門的な技術で、言葉でいっても分からないということが多くあります。
先輩などから教えてもらって覚えることがほとんどだと思います。

しかし、少しでも早く覚えるのであれば、
専門知識を学ぶことのできるセミナーなどで知識を身に付けることが近道と言えます。
そのような物を活用しながら実践することで、自分自身の成長にもつなげることが出来るのではないでしょうか。

>>>最新の技術・研究セミナー情報はこちらから