<日本が目指すべき未来社会を示すSociety5.0【1】> Society5.0とは何か? Industry4.0との違いやSDGsとの連携について
Precision Agriculture and Agritech concept. Precision agriculture network icons on rice field.

目まぐるしい科学技術の進化により、インターネットが当たり前に使え、AIやIoTが人々の日常生活のすぐ隣にある、そんな社会になりつつある日本。しかしその反面で、少子高齢化による人材不足、後継者問題などは未だに解消しておらず、関係省庁で共通する課題となっています。情報の所有と分析が重視されてきた「情報化社会」から一歩先へ。そんな「人間中心の社会」を目指す「スマート社会」に向けての取り組みが、「Society5.0」です。日本のこれからの未来社会を示す「Society5.0」について、ご紹介します。

 

Society5.0で実現する「スマート社会」とは?

まずは、「Society5.0」の概要やコンセプトなどについて、見てみましょう。

(1)Society5.0とは?
「Society5.0」とは、「日本が提唱する未来社会のコンセプト」です。5年ごとに改定される科学技術法の第5期(2016年度~2020年度)のキャッチフレーズとして、「サイバー空間(仮想空間)フィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を良質する新たな未来社会(Society)をSociety5.0とする」と、提唱しています。Society5.0以前にも、「Society」には1.0~4.0までの段階に分かれていました。

Society1.0:狩猟社会
Society2.0:農耕社会
Society3.0:工業社会
Society4.0:情報社会

Society4.0の「情報社会」では、インターネットの普及により、高度な情報を入手することができるようになりました。それを同じ分野ごとに共有し、高度にシステム化することにより、各業界で商品の高品質化や企業内での作業の効率化を生み出しました。しかし、分野ごとに分断された情報の共有では、少子高齢化による労働力の減少などの歯止めや解決にはならず、人的リソースの限界は、経済発展の限界にも直結すると、政府は危惧していました。この課題を解決すべく、Society5.0では、Society4.0をベースにAIやIoTを活用して、人的リソースを代替化・省力化し、すべてのものや情報、人を一つにつなぐ「スマート社会」を目指すこととしたのです。

(2)Society5.0で目指す社会とは
Societyで政府が示す「スマート社会」は、以下のような社会を指します。

・IoTで全ての人とモノがつながり、新たな価値が生まれる社会
・イノベーションにより、さまざまなニーズに対応できる社会
・AIにより、必要な情報が必要な時に提供される社会
・ロボットや自動走行車などの技術で、人の可能性が広がる社会

Society5.0により、AIやIoTなどの先端技術が、あらゆる産業や社会生活に取り入れられるようになることで、地域での格差や、個々の能力に応じて受けるモノやサービスの格差が解消され、「誰もが快適で活力に満ちた質の高い生活を送ることができるようになる」としており、AIやIoTを駆使するからといって、決してロボットに監視、支配されるような未来ではなく、1人1人の人間が中心となる「人間中心の社会になる」と言われています。

 

Industry4.0との違い

Society5.0と似たような言葉として、「Industry4.0」が挙げられます。Industry4.0は、「サイバーフィジカルシステム(CPS)を導入した「スマートファクトリーの実現」をコンセプトとしたドイツが発端となっている取組みで、「人間中心の社会」目指すSociety5.0とは違い、「産業」に特化しているのが特徴です。生産工程や流通行程をデジタル化して、生産や流通の自動化を明かり、生産コストと流通コストの極小化、生産性の向上を目指すものとされています。

Society5.0とコンセプトこそ違いますが、生産ラインのパフォーマンス低下を、AIによる検知や修理によって安全で確実な保全を実施する、IoT技術で機器の稼働情報や設置場所の温度湿度などの情報を収集してビッグデータとして活用するなど、AIやIoTを活用して生産性を飛躍的に高める「スマートファクトリー」実現への取組みは、Society5.0との関連性も非常に強いとされています

 

Society5.0で「何ができる」のか?

実際にSociety5.0では、「何ができる」のでしょうか?下記にまとめてみました。

・健康寿命延伸/社会コストの抑制
「超高齢者社会」の問題がある日本では、医療や介護の問題が深刻かしています。その原因は、「高齢者の増加」と「専門医不足」「医師の高齢化」が慢性化しており、さらに近年では、「地域による医師の偏在化」「高額医療機器導入の高コスト」なども問題に拍車をかけています。この問題を解決するためには、「遠隔診療」が効果的と言われています。タブレット端末での診察、電子カルテの共有など、活用が患者と医師双方の負担軽減につながり、健全な健康寿命の延伸と社会コストの抑制を両立できると言われています。

・食料の増産/食品ロスの削減
農家の後継者不足も、長年の社会問題です。事実、少子化に加え、人手不足の過酷な労働環境の影響で農業従事者は減少し、生産性の現象や、栽培技術の伝承が難しくなっています。これを解消するのが、ICTやロボット技術を活用した「スマート農業」の推進です。広大な農地をドローンで管理する、ハウス栽培にセンサーを設置し、作物の収量予測を管理と分析、ロボットによる収穫など、人の手では管理しきれない部分をAIやIoTが担うことにより、必要な食料の増産や食品ロスの削減などの管理が可能となります。

・人手不足の解消
サービス業などのアルバイトスタッフの確保が厳しく、慢性的に人手不足で事業主が疲弊しているケースを良く耳にします。この手の人手不足を解消するのは、人員の確保ではく「無人・省人オペレーション」を目指した無人店舗の実装です。キャッシュレス決済や入退店管理をAIが分析して、来店条状況の分析や防犯検知などに対応することが可能と言われています。この手の無人店舗は、すでに実験的に実装しているところもあり、人手不足解消に期待がかかっています。

 

Society5.0やSDGsについてはセミナーで学ぼう!

「Society5.0」や「SDGs」は、遠い未来の言葉のように感じますが、すでに取組みは国を挙げて始まっており、今後のビジネスにも影響してくると考えてよいでしょう。Society5.0やSDGsについて、もっと深く知見を得るならセミナーがお薦めです。未来の取組みを、新しいビジネスチャンスへと生かしてみませんか?

>>>最新のビジネスセミナーを探すなら『ビジネスクラス・セミナー』
※サイトにアクセスしたら、「Society5.0」や「SDGs」でフリーワード検索してください。

>>>WEBセミナーで受講したい方なら『Deliveru(デリバル)』
※サイトにアクセスしたら、「Society5.0」や「SDGs」でフリーワード検索してください。

 

【参照情報】

内閣府
>>>Society5.0

ウィキペディア
>>>ソサエティー5.0

理系じゃけん
>>>Society5.0とは何か?Industry4.0とは何か?最近話題のキーワードについてまとめた

OPTiM Cloud IoT OS
>>>「Society5.0」はもう始まった?5分でわかるSociety5.0の詳細と実現の具体例