新入社員研修カリキュラムの作り方

新入社員研修を行う際、そのカリキュラムは非常に重要なものとなります。
覚えてもらいたいことはたくさんありますが、だからといってすべてを一気に教えられるものではありませんし、
覚えられるものでもありません。
ここでは、カリキュラムを作る上でおさえるべきポイントを紹介します。

新入社員研修はどうして必要なのか

そもそも、どうして新入社員研修は必要なのでしょうか。
それは、会社に入社する人がスムーズに働けるようになるためであるのはもちろんのことですが、
すでに会社で働いている先輩たちのためでもあります。

新入社員の教育をしっかり行うことによって、
すでに働いている人たちの業務もスムーズに行うことができるようになりますし、
上手く教育できれば、これまで以上に会社の実績をあげることにもつながるのです。

新入社員研修カリキュラムの作り方とは

研修カリキュラムを作る際、まずはどれくらいの期間を設けることができるのかを検討します。
これは会社によって、研修にかけることのできる費用や時間が違うため、教えるべき内容を精査する必要があるからです。
決められた時間や予算の中で効果的な研修を行うためにも、しっかりと確認するようにしましょう。

研修期間が決まったら、どこまでに何ができるようになって欲しいのかを決めます。
例えば、「1週間後には、電話応対・メール対応が完璧になるように」といったことです。
どんな人材に育ってほしいのかというところもじっくり検討した上で内容を決定しましょう。

そして、いつまでにどうなって欲しいのかが決まったら、
そうなるためには何の研修をどれくらいの期間で行えば良いのかを検討し、決定します。
検討する際、物覚えが早い人に合わせるべきなのか、それとも遅い人に合わせるべきなのか悩むところですが、
そういったことも含めてカリキュラムを組むことが重要になります。

新入社員研修カリキュラムを組む際に押さえておきたいポイント

カリキュラムを組む際に押さえておくべきポイントは、
「どういった社員が入社したのか」という新入社員の傾向を探ることです。

人間は育った環境や年代によって、随分考え方や資質も違うものです。
例えば、携帯電話のない時代に青春時代を過ごした人たちと、
携帯電話のある時代に青春時代を過ごした人たちで果たして考え方は同じものでしょうか?

そういったものを鑑みると、すでに働いている人たちの意見だけでは、
新入社員に適合した研修をすることができない場合があります。
したがって、研修を行う際は、どういった新入社員が入ってきたのか、
その新入社員はどういった情勢の中で生きてきたのかをしっかりと見極めることがポイントです。

新入社員研修というのは、新入社員・先輩双方がスムーズに働いていくために、とても重要なものです。
新入社員研修が上手くいっていないと、上司にあたる人や、取引先に迷惑をかける事態となってしまうことも考えられます。
適切な新入社員研修カリキュラムを組むためには、そのためのセミナーなどに参加して適切な知識を身につけることが大切です。

>>>最新の人材育成/人材研修企画セミナー情報はこちらから

>>>その他のバックオフィスに関する最新のセミナー情報はこちらから